教養講座を開催しました

2022年11月12日(土曜日)、久しぶりに教養講座を開講いたしました。
行動制限や海外からの新規入国者の制限も緩和されましたが、第8波やインフルエンザの感染拡大も心配されることから、今回もオンラインでの開催となりました。
今回は、大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻教授の清水 政明先生にお越しいただき、「ベトナムの文字」と題して、漢字からチュノムが派生し、現在使われているローマ字正書法へと移行する歴史的な流れを概観する内容でお話しをいただきました。
当校の教養講座は、外部の方には公開していません。
当校の日本語教師養成講座の在籍受講生と修了生のみが受講可能な講座です。
既定の420時間を履修するだけでなく、より専門的で興味深いお話を聞くことができます。
みなさんも、京都民際日本語学校の日本語教師養成講座で日本語教師を目指してみませんか?
| #京都 | 
| #日本語教師 | 
| #日本語教育 | 
| #日本語教師養成講座 | 
| #420時間履修コース | 
| #文化庁届出受理講座 | 
| #業界最短3カ月で資格取得 | 
| #模擬演習教育実習授業実施回数50回以上 | 
| #実践力が身に付く | 
| #日本語教育能力検定試験 | 
| #教養講座 | 
| #日本語教師になりたい | 
| #国際交流 | 
| #海外で働く | 
| #転職準備 | 
| #手に職 | 
| #オンラインセミナー | 

