2021年度第2回教養講座を開催しました。

7月24日(土曜日)、2021年度の第二回目の教養講座を行いました。
今回は、京都産業大学 外国語学部 味が言語学科 日本語・コミュニケーション専攻 教授の玉村禎郎先生に「漢字の世界」という題目でご講演いただきました。
今回も新型コロナウィルスの感染防止を考慮し、オンラインでの講演でしたが、参加された皆さんは熱心にお話を聞いていらっしゃいました。
京都民際日本語学校 日本語教師養成講座では、日本語教育に関するより深く専門的な知識を、受講生並びに修了生の皆さんに身につけていただける機会として、通常の420時間の履修科目とは別に、年間を通して8回の教養講座を実施しています。
まだまだ新型コロナウィルスの脅威が衰える様子はありませんが、しっかりと感染対策を行い、皆さんに安心してご参加いただけるよう今後の教養講座も行っていきます。
修了生の皆さんも、お時間がありましたら、是非ご参加ください。
| #京都 |
| #日本語教師 |
| #日本語教育 |
| #日本語教師養成講座 |
| #420時間履修コース |
| #文化庁届出受理講座 |
| #業界最短3カ月で資格取得 |
| #模擬演習教育実習授業実施回数50回以上 |
| #実践力が身に付く |
| #日本語教育能力検定試験 |
| #教養講座 |
| #日本語教師になりたい |
| #国際交流 |
| #海外で働く |
| #転職準備 |
| #手に職 |


